ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2006年09月25日

開高健・三平三平・皆川哲

 明日の晩から日曜日まで留守(今更の夏休み)にしますので、まとめてアップします。

 最近、トラウトに憑り付かれていますが、その理由を考えてみました。
 
 まず、第1の理由は、開高健氏の影響。中学時代から氏の著作を愛読し多大な影響を受けました。氏は、チョウザメやオヒョウ、ピラニアなど世界各地のいろんな魚を釣り上げているのですが、その中でも銀山湖のイワナや、カナダのキングサーモン、北海道やモンゴルのイトウなどのトラウトに関するものが特に印象深かったため、「ルアー=トラウト」と刷り込まれたようです。
 氏を知ったのは、ハナス湖の巨大魚「大紅魚」を釣りに行くドキュメント番組です。そのときは「よくしゃべるおっさん」というイメージしかありませんでしたが、その後手に入る限りの著作を読み、「この人すげー」と思い知った頃には氏は鬼籍に入られておりました。
 第2の理由は、「釣りキチ三平」。リアルタイムでは読んでいませんでしたので、2000年から刊行が始まった文庫版を収集しました。三平くんのターゲットは、いろんな魚種にわたりますが、その中でもイワナ・ヤマメが結構多いですよね。釣り方もルアー・フライ・毛鉤・ミャク釣り、ついでにラジコンボートと色々ありました。おまけに文庫本3巻にわたる「イトウの原野編」の印象が強いですので、ここでも「釣り=トラウト」のイメージが増幅。

 第3の理由は、スカジットデザインズ代表の皆川哲さんの著作「川の楽校」との出会い。2年前、自然観察指導員やらネイチャーゲームなど、7つほど自然観察や自然体験に関する資格をとりました。実際に活動するときのネタ本として購入したのですが、本当に面白く役に立ちました。その本の中で管理釣り場の存在を知り、また氏の他の著作を読むうちにサスペンドテクニックやチップミノーの開発について知り、実践してみたくなりました。

 それと蛇足ですが、トラウトを扱った釣り雑誌は、ルアー・フライ問わず写真がきれいで、文章も上手ですね。文系なので、雑誌を買うとは文体の統一性やらが気になるのですが、旅行雑誌にのせてもOKなくらいです。

渓流釣り特集

開高健記念会

矢口高雄公式HP

スカジットデザインズ

同じカテゴリー(四方山話)の記事画像
サクラノヤカタ オープン!!
桜咲く
テンガロンハット
同じカテゴリー(四方山話)の記事
 お久しぶりです (2008-07-22 04:59)
 最近 (2008-02-13 22:04)
 大荒れの一日でした (2008-02-13 01:19)
 2月3日は (2008-02-03 22:37)
 いつのまにか (2008-02-03 02:17)
 魍魎の匣 (2008-01-10 02:07)

この記事へのコメント
letmeseeさん
かなり遅めの夏休み・・・秋休み?楽しんでますか? 釣竿はお供してますか? さぁて週末だ! 今夜は何処行こうかな・・・
Posted by zono at 2006年09月30日 18:10
こんにちは。休みを使って関西に来ています。金土は京都の街をうろつき、今日は従姉の結婚式に出席するため、大阪にいます。残念ながら今回は釣り道具なしです。
Posted by letmesee at 2006年10月01日 12:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
開高健・三平三平・皆川哲
    コメント(2)