ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年08月30日

本当に久しぶりに

 記事アップします。

 前回の記事からだいぶあきました。六月下旬から1週間、東京で研修を受けてきました。開講時間と飛行機の関係で、前泊・後泊しました。到着した日は、金沢文庫でお茶に関する企画展を見学し、称名寺を散策し、夕方に上野のホテル着。そのまま浅草寺へ行き建設中のスカイツリーを見ました。






 研修は夕方5時まででしたので、終了後は六本木のサントリー美術館へ行ったり、念願の立ち食い蕎麦を食べたりしてました。最終日は、茅ヶ崎市の開高健記念館や鎌倉の鶴岡八幡宮にも行ってきました。











 最近、アウトドア全般ご無沙汰だったんですが、今年も用水路の生き物調査の指導をした際、子どもたちがニジマスの掴み取りをする姿を見て、木郷滝に行こうと一念発起。21日の土曜日に行くことにしました。

  続きを読む

Posted by letmesee at 02:04Comments(0)管理釣り場

2007年09月30日

9月の木郷滝 ルアー~帰宅編

 午前中に釣り上げた魚の処理をし、ルアー・フライエリアへ移動して休憩所でお昼ごはん。nao.murakamiさんご夫妻と、釣りをはじめ色々なお話をしました。特に九重フィッシングリゾートの話は興味深く、ぜひ一度行ってみたいと思いました。  続きを読む

Posted by letmesee at 22:53Comments(3)管理釣り場

2007年09月29日

9月の木郷滝 出発~エサ釣り編

 更新が遅れましたが、nao.murakamiさんご夫婦との木曜日の木郷滝釣行について。

 前日の夜、職場の歓送迎会がありました。7時開始だったので、9時には会場を出て、帰路にあるスーパーセンターで仕掛けとオキアミを買って、ガソリンを入れて帰るつもりでした。ところが、話が盛り上がってなかなか終わらず、途中で抜けようにも清算するからちょっと待ってといわれ、待っているうちに11時に。これはまずいと、思い始めた11時30分、ようやくお開きに。
 「それじゃ」と言って出ようとすると助手席と後部座席に同僚が乗り込み、「2次会会場まで送って」とのこと。仕方なく会場まで送り、12時に自宅へ帰り着きました。  続きを読む

Posted by letmesee at 22:30Comments(2)管理釣り場

2007年08月20日

惨敗in木郷滝(8/4)

 8月4日、急に時間がとれたので、夜中の3時に自宅を出て、木郷滝へ向かいました。その前に台風が来ましたが、鹿児島ではそれほど影響がなかったので、熊本も大丈夫かと思っていました。  続きを読む

Posted by letmesee at 00:22Comments(3)管理釣り場

2007年07月05日

半年振りの木郷滝自然つりセンターその1

 6月30日、約半年ぶりに熊本県高森町の木郷滝自然つりセンターへ行ってきました。半年の間にこつこつ買い集めたルアーや、駆け込みで買えたアブのカーディナル33のテストもかねての釣行です。前日の南九州は大雨、当日も天気予報が心配でしたが、現地は時折小雨がパラつくものの、晴れ間も見え汗ばむような陽気でした。  続きを読む

Posted by letmesee at 23:57Comments(2)管理釣り場

2006年12月24日

釣納め~木郷滝自然つりセンター~その2

 前回から2週間もたってしまいましたが、思い出しながら書いてみます。  続きを読む

Posted by letmesee at 23:51Comments(6)管理釣り場

2006年12月09日

釣納め~木郷滝自然つりセンター~その1

 12月9日は、開高健さんの命日。いつもはハイライトメンソールに100円ライターですが、開高さんに敬意を表して久しぶりにラッキーストライクとジッポを持って木郷滝自然つりセンターへ行ってきました。
 諸事情により、これが今年最後の釣行となります。

 次回に続きますが、とりあえず一枚だけ撮影した釣果です。
  続きを読む

Posted by letmesee at 23:30Comments(0)管理釣り場

2006年09月21日

今更ですが8月末の釣行報告



 「初イワナ」の釣行の時に釣り上げたヤマメの写真です。このときの様子は、イワナを釣ったことと、チップミノーを失ったことで頭が一杯だったのですが、ヤマメがたくさん釣れました。
 体長は1匹を除いて他の十数匹は、この写真のものとほぼ同じサイズで20cm前後でした。7月に行った時は15cm程度でしたので、かなり成長していましたし、何匹かは腹には卵を持っていました。ルアーは、ジャクソンのトラウトチューン(管釣使用のシングルバーブレスフック)、ダイワのプレッソミノー、ドクターミノー、シルバークリークシャッド(復刻版)などのミノー系、色はアカキンに対する反応が良かったです。  続きを読む

Posted by letmesee at 00:36Comments(3)管理釣り場

2006年09月13日

木郷滝が楽しい訳

 最近の鹿児島は、雨が多くてなかなか釣りに行けてません。去年の今頃は、とにかく一匹目ぼバスが釣りたくて、日置市の薩摩湖へ通っていましたが、ガソリン代・ロスとしたルアー代と出費が増えるだけでまったく釣果があがりませんでした(現在までに薩摩湖で釣り上げた魚はゼロ)。
 出勤前の5時に家を出て7時まで釣って、仕事に行き、終わったら日が暮れるまで再チャレンジといった具合だったのですが、止水での釣りは初めてで、おまけにルアーを使うことも初めてでしたので、どのようなポイントを狙えばいいのか、リトリーブのスピードはどのくらいのなか、手探りの状態でした。  続きを読む

Posted by letmesee at 23:32Comments(4)管理釣り場

2006年09月11日

また行ってきました、木郷滝。

 ずいぶん久しぶりの更新です。

 9月2日、再び木郷滝へ行ってきました。今回は釣りが目的ではなくて、大学時代のサークルの同窓会のようなキャンプがあり、それに参加するためです。食料調達をかねて、単独行動でした。  続きを読む

Posted by letmesee at 02:06Comments(0)管理釣り場

2006年08月31日

さよなら、チップミノー

 新潮文庫に「チップス先生さようなら」というわりと薄い本がありますが(読んだことはありません)、今回の木郷滝では、一番大事にしていたスカジットデザインズのチップミノー4cmFとさよならしてしまいました…。



 右上の赤金ヤマメカラーのミノーがありし日のチップミノーです。  続きを読む

Posted by letmesee at 23:04Comments(0)管理釣り場

2006年08月31日

初イワナ



 久しぶりの更新です。今日で夏休みも終わりですね。私は仕事柄、8月は4日しか休んでいません。その貴重な休みを使って月曜日、再び木郷滝自然つりセンターへ行ってきました。
 午前1時に自宅を出発。鹿児島市内から人吉市辺りまでどしゃ降りでしたが、時々パーキングに止まって携帯で天気予報をチェック。「阿蘇地方は午前中の降水確率30%」を信じて進みます。熊本市周辺になるとほとんど降っておらず一安心。
 2回目と言うことで道に迷うこともなく、午前5時に現地に到着。受付開始の6時50分時点で、管理事務所付近は6人ほどしかいらっしゃいませんでした。受付をすませ、フライ・ルアーエリアへ移動すると、完全に貸切状態。  続きを読む

Posted by letmesee at 00:36Comments(4)管理釣り場

2006年07月23日

トラウト初挑戦 2

 その後、こまめにスプーンのカラーを変えながら15~20cmくらいのニジマスを7匹ほど釣り上げました。ほとんどクロスキャストで、水中の岩の周りを通してのヒットでした。そうこうしているうちに、明らかにニジマスとは違う魚を釣り上げました。


 ということで、生まれてはじめてのヤマメです。大きさは12cm前後。純粋に美しさに感動しました。
 ここで一度管理事務所へ戻り、釣り上げた魚の処理をし、氷をクーラーへ入れ、ついでに売店でスピナーを1個、スプーンを2つ購入して戻ります。  続きを読む

Posted by letmesee at 00:37Comments(8)管理釣り場

2006年07月18日

トラウト初挑戦




 先週の木曜日の時点で週末は雨模様。土曜日はグリーンツーリズムのイベントで潰れるので、あと2日何をして過ごそうか考えていました。
 ところが、金曜日の天気予報では週末の雨マークがなくなり、釣りに行きたくなりました。土曜日のイベントが終了したのが夜の9時以降。一度自宅に帰って着替えや釣り道具を車に積み込み11時に家を出ました。  続きを読む

Posted by letmesee at 23:52Comments(6)管理釣り場