2009年06月19日
小物入れ
鹿児島市内の繁華街、天文館に「好日山荘」があります。以前、同じ職場に山好きな方(K留先生、お元気ですか?)が、オープンしたときにえらく喜んでいたのですが、その頃はまだキャンプや登山に興味がなかったので、「ふ~ん」くらいに思っていました。
最近は、天文館まで出かけることがめっきり少なくなりましたが、近くに行ったときは寄るようにしています。毎回、特に何か目的があって行く訳ではなく、何も買わずに出ることが多いです。買った商品で活用しているのは、モンベルのファスナー式の小さなバッグ。現在、白・黒・ネイビーの3色を持っていて、それぞれ食材・コーヒー用具・調理用具&カトラリーセットを入れています。

白にはご覧のような食材、主にインスタント食品が入っています。ネイビー(写真なし)の中にはソムリエナイフやプリムスのトースター、カトラリーセットが入っています。
最近は、天文館まで出かけることがめっきり少なくなりましたが、近くに行ったときは寄るようにしています。毎回、特に何か目的があって行く訳ではなく、何も買わずに出ることが多いです。買った商品で活用しているのは、モンベルのファスナー式の小さなバッグ。現在、白・黒・ネイビーの3色を持っていて、それぞれ食材・コーヒー用具・調理用具&カトラリーセットを入れています。
白にはご覧のような食材、主にインスタント食品が入っています。ネイビー(写真なし)の中にはソムリエナイフやプリムスのトースター、カトラリーセットが入っています。
カトラリーセットは100円ショップでそろえた品々です。たたんだ状態がこんな感じ。
開くと…
箸3組、ナイフ・フォーク・スプーン・ティースプーン・マドラーが各1本、オピネルの#8が2本収納されています。これだけあれば和洋中華なんでもOKです。
トースターはたたむとかなりコンパクトになります。下側のメッシュの細いワイヤーが手に刺さることがあるので要注意です。買ってすぐに食パンを焼いてみたんですが、ストーブの火力を調節しなかったためにあっという間に焦げてしまいました。ごく弱火でも大丈夫です。最近は缶詰を温めるのに使っています。
ずぼらな正確なために、食事のときにザックの中をあちこちかき回したり、持ってくるのを忘れていたりということがよくあったんですが、このように種類・使用目的ごとに分けて必要なものだけザックに入れるようにしてからそういうこともなくなりました。
今は、増えすぎたルアーをどのように分類して収納するか考えているところです。
Posted by letmesee at 00:55│Comments(6)
│トレッキング用道具
この記事へのコメント
こんにちは!
登山やキャンプをされる方は上手に収納されますね、私もオフショアー用のジグの収納を研究中ですよ。
登山やキャンプをされる方は上手に収納されますね、私もオフショアー用のジグの収納を研究中ですよ。
Posted by esu3go at 2009年06月19日 15:56
ボクも小分け収納チャレンジしてみようかな♪
Posted by muji at 2009年06月20日 15:35
カトラリーセットのケースがいい感じです。
Posted by zarigany at 2009年06月21日 16:33
esu3goさん、こんばんは。
ザックの中から色々取あり出していると、結局全部ぶちまけてしまうという経験から学びました。釣り道具は船釣り・堤防・バス・渓流の4つとラインカッターなど共用に分けてます。
ザックの中から色々取あり出していると、結局全部ぶちまけてしまうという経験から学びました。釣り道具は船釣り・堤防・バス・渓流の4つとラインカッターなど共用に分けてます。
Posted by letmesee at 2009年06月21日 22:06
mujiさん、こんばんは。
小分けして家の棚に取り出しやすいように並べておくと、出かける前に必要なものだけをザックに詰められるので楽ですよ。
小分けして家の棚に取り出しやすいように並べておくと、出かける前に必要なものだけをザックに詰められるので楽ですよ。
Posted by letmesee
at 2009年06月21日 22:08

zariganyさん、こんばんは。
カトラリーセットのケースはダイソーで買った物です。100円ショップは使えるものが多いですよ。
カトラリーセットのケースはダイソーで買った物です。100円ショップは使えるものが多いですよ。
Posted by letmesee
at 2009年06月21日 22:09

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |