2006年08月02日
ライトタックルで…
さて、先週の水曜日、仕事が定時で終わったので南さつま市の小湊港へ。目標はカマスかメッキ。スロープ前に車を停めると、目の前で激しいライズ。トラウト用に集めている3~5cmのミノーを入れたルアーボックスを手に、先日木郷滝で大活躍したUL・5.6ftのロッドとミッチェル・AV-G1000を準備し、キャスト開始。ただ巻き、トゥイッチなどを試すと、えらい勢いでメッキがチェイスしてきますが、いかんせんフックが大きく口に入らないようです。
あきらめて短い堤防に行き、堤防沿いにミノーを通すと、やはり小さなメッキの群れと、カワハギみたいな体型をした口の小さな魚が追ってきますが、先ほどと同じく口のサイズが小さいようで…。
今度はシーバス用のロッドでサビキ・ナス型錘をつけて遠投しゆっくりサビくと5cmくらいのアジが2匹釣れましたが、かわいそうなのでリリース。とりあえずボウズはまのがれました。
写真は小湊港から見た金峰山です。
あきらめて短い堤防に行き、堤防沿いにミノーを通すと、やはり小さなメッキの群れと、カワハギみたいな体型をした口の小さな魚が追ってきますが、先ほどと同じく口のサイズが小さいようで…。
今度はシーバス用のロッドでサビキ・ナス型錘をつけて遠投しゆっくりサビくと5cmくらいのアジが2匹釣れましたが、かわいそうなのでリリース。とりあえずボウズはまのがれました。
写真は小湊港から見た金峰山です。
Posted by letmesee at 00:37│Comments(0)
│堤防でルアー
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。